たび記録

過去の鉄道旅行の記録をまとめます。

砂浜とウォーターフロント開発記 Part6 ~環状線ダイヤ設定~

こんにちは。少し間があきましたがA列車で行こう9開発記の続きです。

 

↓前回

chuo-diary.hatenablog.com

 

前回は環状線外回りのダイヤをOuDia上で組んだので、今回はそれ通りに列車を配置してダイヤ設定をしていきます。

結構苦戦したため前回の投稿から時間が空いてしまいましたが、結論から言うとなんとか(調整しつつ)全列車を走らせることができました。

 

まず矢尻駅併設の車庫は各停用が7本、快速用は5本必要であることがわかったので留置線を建設しておきました。

f:id:chuo_diary:20210405215603p:plain

思った以上にスペースをとってしまい、海にはみ出しました。平地でなくても建設できるので便利ですが建設費もかなりでした。

それと、使うか分かりませんが以前作った貨物駅と車庫線を繋げておきました。

 

さて、各停から順に配置してダイヤウィザードで設定していきます。

f:id:chuo_diary:20210405220743p:plain

 

青丸で囲っている運用順で、最初になっている「17番」運用から設定を始めます。
上の赤丸を見ると17番運用は「1021」列車として矢尻駅から始まり、「1113」列車として帆波駅で運用を終えます。ダイヤグラムを見ると、黄緑の1021列車は矢尻を7時に発車するので、それに合わせて出庫させるようにします。

f:id:chuo_diary:20210405221103p:plain

矢尻留置線を6:45に出発させることにします。

 

矢尻駅は本線に入線させ、個別発車で7時・折り返し・乗車に設定します。

f:id:chuo_diary:20210405221326p:plain

 

この調子で、主要駅は個別発車で発車時間を設定、その他は1分停車に設定していきます。下は快速の退避を行う絹駅。

f:id:chuo_diary:20210405221503p:plain

一周して矢尻駅です。

f:id:chuo_diary:20210405222010p:plain

何周かして矢尻駅に戻ってきました。ポイントも上のように個別設定にしており、分岐させたい時間だけ設定してそれ以外は直進としています。

 

f:id:chuo_diary:20210405223014p:plain

さて、0:19帆波駅に着いてこの日の運用を終えました。A9では「運休時間帯」みたいな設定はできないので、本線上で停泊させる場合はその駅の設定を個別設定にして、全列車の発車時刻をいちいち設定するしかありません。

 

一日目の運用の設定が終了したら、最初に配置したのと同じ位置に二本目の編成を配置して、今日設定した列車のダイヤをコピー&ペーストしておきます。

f:id:chuo_diary:20210405223859p:plain

これによって二本目の編成は、今日設定した編成の後を追うように翌日の「17番」運用をこなしてくれます。その間に一本目の編成には17番運用の次の運用である「05番」運用の設定をします。05番運用は17番運用が一日を終えた帆波駅から運用が始まるという訳です。

 

…ここまでダイヤ設定の手順を書いてきましたが、正直私には画像と文章だけでこの手順を説明する力はなく、訳がわからないと思います。日替わり運用の設定方法についてはYouTubeにある「リアル志向なダイヤ作成方法」という動画が分かりやすいので、気になる方は参考にしていただきたいです。

 

そんな感じで非常に地道な作業ですが、設定しつつ調整・修正しつつを繰り返してなんとか各停用は配置し終わったようです。

f:id:chuo_diary:20210405224903p:plain

 

快速も似たような作業であまり写真を残していませんでしたが、地道に続けていきます。

f:id:chuo_diary:20210405225314p:plain

快速編成で夜のみ各停になる編成は、個別発車で停車する時刻の少し前まではずっと通過に設定しておき、停車させるときは発車時刻を設定しておきました。

 

f:id:chuo_diary:20210405225522p:plain

こんな風に詰まった時は原因を調べ、前のセーブデータに戻ったりしてやり直します…

 

そんな感じでどうにか快速も含め全列車を置き終わりました。
何日間か時刻表と照らし合わせながら様子を眺め、正常に走っていることを確認します。

f:id:chuo_diary:20210405225802p:plain

OuDiaSecondは駅ごとの時刻表を自動で生成してくれるので便利です。

 

さて、こうして(実際の時間で)10日ほどかけて少しずつ作業し、ようやく外回りが完成しました。
しかしこれと同じようにダイヤを作って配置して設定して…というのを内回りでもやらなきゃいけないと思うと正直億劫です。笑

 

この記事で内回りのダイヤも完成するところまで書こうと思っていたのですが、かなり時間がかかってしまいそうなのでここで一旦区切って公開することにしました。

次回はとりあえず内回りのダイヤを組んで列車を走らせ、その後は中央線に手をつけていくことになるかと思います。

 

今回はこの辺で。
それでは。

 

↓次回

chuo-diary.hatenablog.com